こんにちは!たわし系エンジニアのユウキといいます。
僕は17年以上プログラミングで飯食っているITエンジニアです。
プログラミングが気になる人最近多いですよね。
パソコンあれば、簡単にはじめられるし、一部SNSでは簡単だよーとか情報流れてるからかな。
何から始める?プログラミングが人気の理由
楽しいが、楽ではないよ、プログラミング
本音をいうと、プログラミングを継続して学習するのは大変です。
ましてや仕事としてやっていくのはもっと大変です。
周りの先輩方々そろって、
『向いてないわー』
っていいます。
ただし、そうゆう先輩に限ってすごい優秀だったりします。
これなんでかっていうと、プログラミングって日進月歩で情報が新しくなるので常に学ぶ意識が必要なんです。
もちろん、普遍的な情報もあるので、初心者のあなたはまずその辺を学習するといいですね。
それに最近は、良いか悪いかは別として、
「プログラミングを覚えれば、個人で楽に稼げる」
って情報がSNSの一部で発信されてもいますが、ここは釘を刺しとくと「楽ではない」けど「楽しい」は間違いない。
「プログラミングを覚えれば、個人で楽しく稼げる」
ですね。
結局、プログラミングの人気の理由は下記の通り。
- 学歴関係なし
- 経歴関係なし
- 年齢関係なし
- リモート在宅ワーク可能
- プログラムスキルが資産になる
それに、今後さらに伸びる業界でもありますしね。
ただし、コミュニケーションが取れないと仕事にならないですよ。
やりたいこと別おすすめプログラミング言語
わかりやすくおすすめ5選とか解説してもその1つだけで、例えば会社のホームページ作れるようになるかというとそうではない。
ホームページや、ブログサイト(ワードプレスはよくできてるので逆にプログラミング知識いらない)を構築しようとすると最低でもHTML、CSS、JavaScriptについて知識がないといいものはできない。
やりたいこと別に必要なプログラミング言語を解説してます。
おすすめはWEB系の言語
イメージとして少なくとも下記3種類について学習していかないといけないです。
- フロントエンド言語
- バックエンド言語
- データベース言語
1、フロントエンド言語
HTML、CSS、JavaScript
この3つをセットで覚える必要があります。
HTMLはマークアップ言語ともいいますが、今回はフロントエンドにまとめてます。
JavaScriptはJQueryといってるサイトもあるけど、JQueryはJavaScriptを使ったフレームワークのことです。
JQueryからいきなり学習しても今の時代は必須内容なので別に問題ないかな。
でも言語はJavaScriptだからそれは理解しておいてほしい。
あとは、プログラミングではないけど、フロントエンドとしては、デザイン力も必要になるよね。
ちなみに、JavaScript僕の中では、一番簡単だけど、一番奥が深くて、まだ理解しきれていない言語です。
JQueryはじめ、Vue.jsや、Node.jsだったり、アプリ開発の言語としても活躍してる言語です。
でも簡単だから、最低限のことは独学でも身に付きます。
2、バックエンド言語
PHP、Ruby(Ruby on Rails)、Java、C#など
ここが、色々あるんです。どれも有名ですね。
- PHPはワードプレス
- Rubyはツイッター
- JavaやC#は業務系のサイト
で利用されている言語です。
それぞれどんな言語かは別記事でまとめる予定なので、お待ちください。
3、データベース言語
SQL
SQLしか僕は知らないですね。
テーブルを作ったり、データを取り出したり、登録したり。
使うデータベースによって、オリジナル仕様があるのも特徴的です。
まずは基本を押さえれば、どのデータベースでも最低限は対応できます。
注意することはオリジナル仕様かSQL標準仕様かをきちんと理解しておくことです。
なぜなら、別のデータベースを利用するときにオリジナル仕様の違いで苦労することが多々あるからです。
データベースの種類は、オープンソースだと、PostgreSQL、MySQL、有償だと、Oracle、SQLServerが有名です。
何をやりたいか?から選ぶといい
何をやるにしても必要編(HTML、CSS、JavaScript、SQL)

結局、
1、フロントエンド言語
3、データベース言語
は必ずついてまわる必要知識です。
やっぱり始まりはHTML、CSS、JavaScriptの3セットがベストですね。
僕のはじめてもここからでした。
ブログやりたい編(PHP)

ブログサイトを作りたいってことで、PHPを勉強したい方も多いでしょう。
でも、ブログサイトを構築するだけなら、WordPress(ワードプレス)が優秀なので、PHPについて知る必要はないかもです。
こだわってカスタマイズする必要があるならそのときPHPの知識が必要ですね。
そうゆう意味では、WordPress(ワードプレス)を使いたい方は、言語3兄弟どれも必要ないです。
ワードプレスはほんと優秀なプラットフォームコンテンツです。
業務Web系やりたい編(Java)

僕が一番かかわってきた言語Java。
業務Web系のエンジニアになりたいあなたはおすすめします。
Javaはアプリ開発にも使われてますね。
またまだJavaエンジニアの需要はあります。
楽しく始めたい編(Ruby on Rails)
Rubyも僕はできるのですが、Ruby on Railsが出てきた当初(まだ1~2のバージョンのとき)すごく楽しく学習できたのを覚えています。
初心者のあなたも比較的簡単に学習できて楽しいのは間違いない。
1つ注意ですが、Rubyからプログラミングの世界に入っちゃうと、おそらく他の言語に応用効かないかもしれません。
データべース言語(SQL)もへたしたら、コーディングしないでいいですから。
なぜなら言語としてはRubyなのですが、RubyはやっぱりRuby on Rails(Rubyがとにかく楽しくうごくフレームワークのこと)として覚えるものなのでRuby on Railsから離れられなくなっちゃいます。
楽しく始めることはできますが、クセはかなり強いです。
RubyだけはRuby on Railsフレームワークとセットのイメージですね。
他の言語もフレームワークはありますが、大体初心者向けには出てこないです。
Rubyといえば、Ruby on Rails!
アプリが作りたい編(これからはFlutter)

正直にいうと、僕はアプリ構築経験がありません。
なのでさらっといきます。
アプリといえば、iOSかAndroidかで使う言語が異なります。
iOSならSwift、AndroidならJavaやKotlinと言われてますが、2つも覚えるのは敷居が高いですよね。
そこでおすすめなのがFlutterです。
これは言語ではないのですが、Googleが提供するiOS/Androidどちらにも対応するアプリを開発できる環境のことをいいます(モバイルアプリケーションフレームワークと呼ばれる)
ちなみに使う言語は「Dart」です。これは、JavaScriptによく似ているのでJavaScriptがわかる僕からしたらこの点もおすすめです。
学習できるサイト(progate)で体験
progateってサイトで会員登録すれば、一部無料で上記の言語に触れることができます。
とにかく体験してどれがいいか決めるのもありですね。
独学よりプログラミングスクールという手もある

【持論】基礎はだれかに学べ!
ここまでお疲れさまでした。
やっぱりプログラミング大変そうだな。と思ったでしょ。
それでもどれか学びたいあなたに僕からのアドバイス。
『プログラミングの基礎はプログラミングの専門家に学ぶべき』
- それでも独学でやる
- WEB上でオンラインスクールで学ぶ
- 電車にのってプログラミング学校に通う
- いっそのこと海外へ留学して英語といっしょに学ぶ
どれでもいいです。これが、プログラミングへの入り口です。
この辺を少し深堀したこちらの記事も是非あわせて読んでみてください。

独学で始めるというあなたへおすすめの本
僕がはじめてプログラミング言語を勉強したときに使った本を最後に紹介させてください。
懐かしすぎ。
一度もここにでてこなかったC言語。
でも全ての言語の基本と言っても過言ではないのです。
僕のプログラミングの原点です。
独学の手順もまとめたので是非読んでいってください。

ユウキでした。